ここ数年、夏休みは鉄道で北海道入りしていたが、今年は諦めて飛行機使います。
というのも、この期間で特急自由席に乗れるフリーパスが全滅してしまったので。

唯一、ピーチかバニラで北海道入りすると、当日から5日間使用できる「ひがし北海道フリーパス」が購入可能。
LCCゆえ北海道入りしたその日は夕方頃になるので、実質4日だけどまあ仕方ない。
http://www.jrhokkaido.co.jp/travel/higashi_hokkaido/Vanilla_Air.html

さらに、ここ3年間4泊ずつしてきた札幌のグレイスリーが今年は1.5倍の値段を要求してきたので、泣く泣く諦めることに。
「札幌駅から特急に乗る」パターンをやめて、今年は旭川のワシントンホテルを利用する予定。

以下、予定ルート

・水曜日 行くだけ

草加→上野→京成上野→空港第2ビル→(飛行機)→新千歳→札幌→旭川

成田はウチからだとかなり遠い。
スカイライナー乗ってみたいというのと、この機会を逃すと乗る理由がほぼなくなるのでこのルート。

・木曜日 フリーきっぷ2日目

旭川→滝川→(最悪タクシー)→新十津川→石狩当別→札幌→(未定)→旭川

いきなりフリーきっぷ対象外の新十津川→札幌が入る。この機会を逃すと以下略。
室蘭本線(岩見沢・苫小牧間)を乗り潰したいけど微妙につながらない。
そして追分・苫小牧間はフリーきっぷの対象外。

・金曜日 フリーきっぷ3日目

旭川→中富良野→旭川→滝川→増毛→滝川→旭川

またもフリーきっぷ対象外の留萌本戦が入る。この機会以下略。

・土曜日 フリーきっぷ4日目

旭川→札幌→帯広→(ばんえい)→帯広→旭川

行きは札幌経由でスーパーとかちに乗車するのがベスト。
帰りは普通列車に3時間半乗りっぱなしです。

・日曜日 フリーきっぷ5日目、帰るだけ

旭川→札幌→新函館北斗→東京か上野→北千住→草加

翌日から仕事、土曜が黒サブ。
黒サブの準備は出発前に片付けておく必要がある。

【追記】
予定ルート第2版(6/19作成)

水曜日は変更なし。

木曜日は乗り潰しルート。別途18きっぷ等が必要

0755-0854 旭川→岩見沢(スーパーカムイ10号)
0904-1032 岩見沢→苫小牧(追分から苫小牧別料金)
1035-1052 苫小牧→南千歳(運賃特急料金必要)
1056-1136 南千歳→新夕張(スーパーとかち3号)
1159-1226 新夕張→夕張
1234-1413 夕張→南千歳
1418-1452 南千歳→札幌(エアポート143号)
1500-1605 札幌→深川(スーパーカムイ23号)
1609ー1739 深川→増毛(別料金)
1747-1914 増毛→深川(別料金)
1936-1955 深川→旭川(スーパーカムイ33号)

室蘭本線(岩見沢・苫小牧間)、石勝線(新夕張・夕張間)、留萌本戦(深川・増毛間)を一気に乗り潰すルート。
数少ない列車を組み合わせて、ほぼ乗りっぱなしです。

金曜日は未定。旭川駅前のイオンモール、ファーム富田、夢翔屋といったあたりでのんびりしようと思います。

土曜日は帯広競馬場で変わらず。

日曜日は乗車券を、新十津川→東京都区内で購入しておく。

0830-0902 旭川→滝川
滝川→新十津川まで タクシー利用
0940-1103 新十津川→石狩当別
1138-1215 石狩当別→札幌
1220-1253 札幌→南千歳(エアポート122号)
(アウトレットで昼食)
1401-1654 南千歳→新函館北斗(スーパー北斗14号)
1721-2123 新函館北斗→東京(はやぶさ34号)夕食は駅弁
2134-2151 東京→北千住
2155-2205 北千住→草加

よし。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索