予告通り4色Zooで(実際には黒力線があるから5色Zoo)

メインデッキ
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《石のような静寂/Stony Silence》
3《稲妻/Lightning Bolt》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《Time Walk》
1《Black Lotus》
1《露天鉱床/Strip Mine》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
1《Savannah》
1《Plateau》
1《Taiga》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

サイドボード
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《薄れ馬/Wispmare》
3《鋳塊かじり/Ingot Chewer》

33人固定6回戦

1回戦 Aさん Zoo ×○×

GP横浜ヴィンテージの覇者といきなり当たる。
私のエタフェスは《精神的つまづき/Mental Misstep》入りZooのミラーマッチからのスタートとなりました。
似たようなデッキ(しかもこちらだけ《Ancestral Recall》入り)なのに全然勝てません。
役者の違いですね。

2回戦 Hさん 青白タッチ赤ジェイスコントロール ×○×

火力の入ったジェイスコントロール。
勝ち手段がジェイスだけとのことですが、ジェイスが出ていてカウンターを構えられてしまうと何もできなくなってしまいます。
タルモを減らしたのが裏目に出ました。ジェイス強い。

3回戦 Iさん MoMa ○○

クリーチャーを高速展開してコンボされる前に勝利。
やっと1勝できました。

4回戦 Tさん 青黒タッチ赤ジェイスコントロール ○××

またしても火力付きジェイス。
サイドボードをドレッジ中心にしすぎたため、かなり不利な展開に。

5回戦 ちーちゃん様 MUD ×○○

マナ拘束から《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》を2体出されて一本取られますが、そこから《石のような静寂/Stony Silence》を2ターン目に貼って2勝。
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》は《稲妻/Lightning Bolt》がぎりぎり届くので、そこに助けられた感があります。
ただ1ターン目《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1で簡単に詰んでしまうので、《鋳塊かじり/Ingot Chewer》などの対策はもう1枚くらい積んでもよさそうです。

6回戦 Mさん 赤緑ベルチャー ××

相手土地事故か?と思いきやベルチャーでした。
2本目は1ターン目にゴブリン14体展開されて終了。実質1ターンキルくらいました。

優勝はニコラさん。

どうもA氏がGP横浜で優勝してからというもの、高額なカードを使わないビートダウンデッキを使う人が多くなった気がします。
今回もZooの他、赤単バーンや白単ウィニーなどを見かけました。
特にZooは7人くらいいたようで、ジェイスコントロールに次ぐ勢力だったかもしれません。
その一方あれだけ警戒していたドレッジは1人くらいしか見かけませんでした。
「クリーチャーが最も壊れにくいパーマネント」だった時代は既に終わり、ヴィンテージの主役である青コントロールも火力を積んだり、色の合わないMoxを抜いてその分土地を増やす等の対策を取っています。

さて、次回は何を使いましょうかねえ。
はめつ日記
交通費(土日合計)  1500円
ヴィンテージ参加費  1000円
残り年間活動費 -257958円

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索