AMC・モダンデカデントシールド
2012年9月9日 TCG全般参加費2万円、36パック開封というお祭りイベント。
パックを剥いてカードを確認するだけでも時間がかかります。
基本セットから剥いていったのですが、M10で《稲妻/Lightning Bolt》、M11でも《稲妻/Lightning Bolt》、M12で《火葬/Incinerate》と来たので、もうこの時点で赤単を考えてました。
その後赤タッチ緑、赤タッチ白も考えてみましたが、結局赤単。
土地は《山/Mountain》24枚だけにして、赤、アーティファクト、赤白混成だけで編成しました。
単色でボムも少ないので、スピード勝負です。
1回戦 Yさん(赤青) ×○×
《ニンの杖/Staff of Nin》がどうしようもなく敗北。
2回戦 saitomuさん(緑多色) ○○
1本目は《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》が変異して、相手の地上勢力を無視して攻撃。
2本目は《ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins》が活躍。
3回戦 abigaraさん(白緑&青赤黒) ××
レガシーの有力どころと連続で当たる。
さすがにabigaraさんは厳しく、全く勝てる気がしませんでした。
4回戦 レベッカさん(赤黒) ○○
最初にお互い《山/Mountain》が3枚ずつ並び、「赤単対決」と思ってましたが、実は赤黒。
デスカット炸裂で、《沼/Swamp》が1枚も出ずに2本終わってしまいました。
5回戦 Iさん(緑5色) ××
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》からの《オパールの腕甲/Opaline Bracers》が2回決まってしまい、かつ、《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher》や《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》といったボムを展開されてしまい完敗。
2-3。勝った2戦はいずれも土地事故ですね。
面白かったけど、シールドは6パックがやっぱり適正なのかも。
多分、最近のセットに関してはそういう前提で調整されているのではないかと思います。
パックを剥いてカードを確認するだけでも時間がかかります。
基本セットから剥いていったのですが、M10で《稲妻/Lightning Bolt》、M11でも《稲妻/Lightning Bolt》、M12で《火葬/Incinerate》と来たので、もうこの時点で赤単を考えてました。
その後赤タッチ緑、赤タッチ白も考えてみましたが、結局赤単。
土地は《山/Mountain》24枚だけにして、赤、アーティファクト、赤白混成だけで編成しました。
単色でボムも少ないので、スピード勝負です。
1回戦 Yさん(赤青) ×○×
《ニンの杖/Staff of Nin》がどうしようもなく敗北。
2回戦 saitomuさん(緑多色) ○○
1本目は《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》が変異して、相手の地上勢力を無視して攻撃。
2本目は《ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins》が活躍。
3回戦 abigaraさん(白緑&青赤黒) ××
レガシーの有力どころと連続で当たる。
さすがにabigaraさんは厳しく、全く勝てる気がしませんでした。
4回戦 レベッカさん(赤黒) ○○
最初にお互い《山/Mountain》が3枚ずつ並び、「赤単対決」と思ってましたが、実は赤黒。
デスカット炸裂で、《沼/Swamp》が1枚も出ずに2本終わってしまいました。
5回戦 Iさん(緑5色) ××
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》からの《オパールの腕甲/Opaline Bracers》が2回決まってしまい、かつ、《ベイロスの林壊し/Baloth Woodcrasher》や《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》といったボムを展開されてしまい完敗。
2-3。勝った2戦はいずれも土地事故ですね。
面白かったけど、シールドは6パックがやっぱり適正なのかも。
多分、最近のセットに関してはそういう前提で調整されているのではないかと思います。
はめつ日記
今回得たレアとABUGAMESでの価格
8版 $0.49《モグの歩哨/Mogg Sentry》
9版 $0.49《年経たシルバーバック/Ancient Silverback》
10版 $0.49《魔力のとげ/Manabarbs》
M10 $0.49《変身/Polymorph》
$2.99フォイル《不滅/Indestructibility》
$0.79《稲妻/Lightning Bolt》
M11 $0.49《処罰の力線/Leyline of Punishment》
$0.99《稲妻/Lightning Bolt》
M12 $0.49《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
$0.34《火葬/Incinerate》
M13 $2.24《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
CSP$19.99《暗黒の深部/Dark Depths》
MRD $2.99《忘却石/Oblivion Stone》
DST $2.29《電結の監視者/Arcbound Overseer》
$0.24フォイル《秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass》
FDN $0.49《ちらつき蛾の注入/Blinkmoth Infusion》
COK $4.49《永岩城/Eiganjo Castle》
BOK $1.29《死蔵の世話人、死零/Shirei, Shizo’s Caretaker》
$0.24フォイル《大水招き/Floodbringer》
SOK$10.99《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
RAV $3.99《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》※ただしイゼットVSゴルガリ版が$1.99
$0.49《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》※イゼットVSゴルガリも同価格
GPT $0.49《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim》
DIS $8.49フォイル《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
TSP $2.99《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
PLC $3.29《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
$0.49《溶鉄の火の鳥/Molten Firebird》
FUT $0.49《西風の魔道士リネッサ/Linessa, Zephyr Mage》
$0.49フォイル《ただれた行進/Festering March》
LRW$19.99《謎めいた命令/Cryptic Command》
MOR $0.79《止められぬトネリコ/Unstoppable Ash》
SHM $2.49《恐るべき下層流/Dire Undercurrents》
EVE $4.99《迎え火のしもべ/Balefire Liege》
ALA $3.99《マイコロス/Mycoloth》
$0.24フォイル《天望の騎士/Knight of the Skyward Eye》
$0.34《盲信的迫害/Zealous Persecution》
CON $0.49《ケデレクトの寄生魔/Kederekt Parasite》
$6.49《流刑への道/Path to Exile》
ARB $0.49《稲妻の引き裂くもの/Lightning Reaver》
ZEN $0.49《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
WWK $0.79《ジュワーの多相の戦士/Jwari Shapeshifter》
ROE $0.49《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger》
SOM $0.79《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
MBS $0.79《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
$0.49《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
NPH $0.79《生命の終焉/Life’s Finale》
INS $0.49《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
$0.49《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
DKA $0.49《目玉の壺/Jar of Eyeballs》
AVR $0.49《戦慄の奴隷商人/Dread Slaver》
$2.29《血の芸術家/Blood Artist》
$123.69 1ドル78.23円計算で9676.269円。
まあ1ボックス開けて、20ドル級のレアが2枚、10ドル級のレアが1枚出たと考えると、やや残念くらいのパックだったと言えるでしょう。
デカデントシールド 20000円
西葛西往復交通費 840円
残り年間活動費 -191578円
コメント