アヴァシンプレリ・赤サブにて
2012年4月29日 TCG全般 コメント (2)獄庫については明日初参加となる方の楽しみを奪わないために伏せておきます。
午前の部 18人参加スイスドロー4回戦固定
まずはレアチェック
・《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》
「2RR・2/2・二段攻撃・不死」
デメリットなしのかなり強力なクリーチャー。赤決定。
・《火炙り/Burn at the Stake》
「2RRR・自分のクリーチャーを好きなだけタップ・プレイヤーかクリーチャーにその3倍のダメージ」
クリーチャーが並ぶ環境ではスーパートランプル。
・《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller》
「BB・3/4・不死・墓地から戦場に出た場合、対戦相手がコントロールを得る」
初めて《神聖の力線/Leyline of Sanctity》バンザイなクリーチャー。でも死ぬと4/5になって寝返るので今回はパス。
・《野生の抵抗/Wild Defiance》
「2G・コントロールするクリーチャーがソーサリーかインスタントの対象になるたび+3/+3」
相手のダメージ系スペルが無駄になるが、アドバンテージがとれるほど強くはないだろう。
・《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》
「2WW・3/3・コントロールする人間はプロテクション(選んだ種族)を持つ」
指定するなら人間、天使あたりか。
・《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》
「3WWU・5/5・伝説・飛行・警戒・攻撃かブロックで戦場に出ているか手札か墓地のオーラをこれに付けることができる」
オーラ能力は微妙だけど、普通に強いわ。
前述の《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》他、《火柱/Pillar of Flame》、《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire》、《煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil》あたりが強そうに見えたので、赤をメインカラーにしました。
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》が欲しかったけど、これはまあ仕方ないところ。
そしてのブルーナの扱いですが、白の強力カード(主に天使)はダブルシンボルが多く、赤白青のトリコは厳しいため、これをあきらめて結局赤緑のステロイドで行くことにしました。
ただブルーナを使ってみたかったので、残ったカードで達成カード用に白黒タッチ青デッキを作りました。
1回戦 Iさん ○○
国境地帯のレインジャーが3ターン目に出てくるなど、申し訳ないほどのブンまわりでした。
2回戦 レモネーゼさん ××
1本落としたところで達成カードをマークするためにデッキチェンジしたけど1個マーク増えず(汗)
あっさり負けすぎ(笑)
試合後、伝説のトークンをプレイしている人とハイタッチしてマーク8個達成。獄庫の封印を1個はがしました。
3回戦 Aさん ○○
詳細忘れてしまいましたが、メモを見る限りなんとか勝てたみたいです(汗
4回戦 Kさん ○○
《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》に《不浄の契約/Unhallowed Pact》を張られて困る。
墓地に落ちてコントローラーが変わるときに、+1/+1カウンターが乗るかはっきりしなかったので(APNAP順なので、ターンによって乗る乗らないが変わると考えていた)店員さんに公式ページを確認してもらうと
>《不浄の契約》の能力の解決時にそのカードがまだ墓地にある場合にのみ、それはあなたのコントロール下で戦場に戻る。そうでない場合(不死などの能力によってすでに戦場に戻っている、など)、何も起こらない。
なんと、不死に《不浄の契約/Unhallowed Pact》を張ると無駄になってしまうという結果。
一瞬目を疑いました。
・・・という恐縮な勝ち方でした。
トータル3勝1敗で終了。
ここで赤サブ名物お昼休みが炸裂。1時間の強制休憩に入りました。
(今日は当日になって店員さんが一人増えたので、交代で休憩に入ってもらえば良かったのですが、午後の部の開始時間の都合、やっぱり休憩となりました。)
午後の部 18人参加スイスドロー4回戦固定
もらったパックのレアは以下の通り。
・《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet》
「5・終了ステップ開始時に、自分のクリーチャー1体をブリンクして良い」
戦場に出たときの効果を使いまわす、結魂の組を入れ替える、不死を再利用するなどありますが、今回は達成カード用でしょうか。
・《魂の再鍛/Reforge the Soul》
「3RR・奇跡1R・各プレイヤーは手札を捨てて7枚ドロー」
序盤に引いてもあんまり嬉しくなく、奇跡で唱えない限り相手から先に恩恵を受けるので微妙ですね。構築ではどうなるかな。
・《悪魔の顕現/Demonic Rising》
「3BB・終了ステップ開始時に、1体だけクリーチャーをコントロールしている場合、5/5・飛行・デーモンを1体出す」
多分強いと思うけど、クリーチャーが並び出すとこれなしで勝てるか、これプラス1体ではブロックしきれずに死ぬか、どちらにしろ役立たない気がする。
最初の手札が土地5~6枚プラスこれ1枚なら面白いかも。
・《末裔の道/Descendants’ Path》
「2G・アップキープ開始時にライブラリートップを公開。自分が既にコントロールしているクリーチャーと共通のタイプのクリーチャーならタダで唱えて良い。そうしない場合、デッキの下へ」
絵が非常に美しいカード。絵的な人気は出そう。
・《歓喜の天使/Angel of Jubilation》
「1WWW・3/3・飛行・自分の黒でない他クリーチャー+1/+1・ライフの支払いと生贄禁止」
非常に色拘束の厳しい天使。ただし能力は半端でない。白決定。
・《天使への願い/Entreat the Angels》
「XXWWW・奇跡XWW・4/4飛行天使トークンをX体出す」
奇跡で引くと頭のおかしい状況が生まれるカード。当然使用。
最初は白黒で行こうと思ったけど、《歓喜の天使/Angel of Jubilation》と会わないので黒以外の2色目を探す。
午前の部で強かった赤はあまり良いカードがなく、青も同様。わりと消去法的に白緑に。
クリーチャーの大半が人間・天使なので、《末裔の道/Descendants’ Path》も採用。
アンコモンからは《大天使/Archangel》を投入。
おまけ付きだけど大きさが微妙な《州民の声/Voice of the Provinces》も追加。
緑はシングルシンボルのクリーチャーに限定。戦闘は2枚ある《盲信の一撃/Zealous Strike》に期待。
1回戦 Kさん ×○×
前半終了時の再戦。やはりこちらの方がカードが弱い。
2回戦 ?さん ○×○
1本目大量にライフゲインされ、かなり時間がかかった試合でした。
2本目3本目は、わりとワンサイドゲーム。
3回戦 Hさん ○×△
ひたすら時間がかかり、最後はエキストラターンで勝ち切れず引き分け。
4回戦 Aさん ○○
ここにきて《末裔の道/Descendants’ Path》が大活躍。
相手が《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》を唱えてピンチに陥るも、《払拭の一撃/Banishing Stroke》を奇跡してボトム送りに。
その後《歓喜の天使/Angel of Jubilation》がいる状態で、《大天使/Archangel》と《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar》が結魂して8/8・飛行・警戒とかいうわけのわからない生き物が場を制圧。
トータル2勝1敗1分け。
合計で5勝2敗1分けなのでまあまあでしょう。
赤サブは参加費2100円の代わりに賞品なしで全員2パックずつお土産なのですが、今回はお店から特別に闇の隆盛パックが1位2パック、2位1パック配られました。
とりあえず、明日のプレリに参加される方は、公式ページの『「アヴァシンの帰還」よくある質問集』は、一通り目を通しておくことをお勧めします。
私もこれから読みます(汗)
午前の部 18人参加スイスドロー4回戦固定
まずはレアチェック
・《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》
「2RR・2/2・二段攻撃・不死」
デメリットなしのかなり強力なクリーチャー。赤決定。
・《火炙り/Burn at the Stake》
「2RRR・自分のクリーチャーを好きなだけタップ・プレイヤーかクリーチャーにその3倍のダメージ」
クリーチャーが並ぶ環境ではスーパートランプル。
・《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller》
「BB・3/4・不死・墓地から戦場に出た場合、対戦相手がコントロールを得る」
初めて《神聖の力線/Leyline of Sanctity》バンザイなクリーチャー。でも死ぬと4/5になって寝返るので今回はパス。
・《野生の抵抗/Wild Defiance》
「2G・コントロールするクリーチャーがソーサリーかインスタントの対象になるたび+3/+3」
相手のダメージ系スペルが無駄になるが、アドバンテージがとれるほど強くはないだろう。
・《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》
「2WW・3/3・コントロールする人間はプロテクション(選んだ種族)を持つ」
指定するなら人間、天使あたりか。
・《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》
「3WWU・5/5・伝説・飛行・警戒・攻撃かブロックで戦場に出ているか手札か墓地のオーラをこれに付けることができる」
オーラ能力は微妙だけど、普通に強いわ。
前述の《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》他、《火柱/Pillar of Flame》、《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire》、《煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil》あたりが強そうに見えたので、赤をメインカラーにしました。
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》が欲しかったけど、これはまあ仕方ないところ。
そしてのブルーナの扱いですが、白の強力カード(主に天使)はダブルシンボルが多く、赤白青のトリコは厳しいため、これをあきらめて結局赤緑のステロイドで行くことにしました。
ただブルーナを使ってみたかったので、残ったカードで達成カード用に白黒タッチ青デッキを作りました。
1回戦 Iさん ○○
国境地帯のレインジャーが3ターン目に出てくるなど、申し訳ないほどのブンまわりでした。
2回戦 レモネーゼさん ××
1本落としたところで達成カードをマークするためにデッキチェンジしたけど1個マーク増えず(汗)
あっさり負けすぎ(笑)
試合後、伝説のトークンをプレイしている人とハイタッチしてマーク8個達成。獄庫の封印を1個はがしました。
3回戦 Aさん ○○
詳細忘れてしまいましたが、メモを見る限りなんとか勝てたみたいです(汗
4回戦 Kさん ○○
《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand》に《不浄の契約/Unhallowed Pact》を張られて困る。
墓地に落ちてコントローラーが変わるときに、+1/+1カウンターが乗るかはっきりしなかったので(APNAP順なので、ターンによって乗る乗らないが変わると考えていた)店員さんに公式ページを確認してもらうと
>《不浄の契約》の能力の解決時にそのカードがまだ墓地にある場合にのみ、それはあなたのコントロール下で戦場に戻る。そうでない場合(不死などの能力によってすでに戦場に戻っている、など)、何も起こらない。
なんと、不死に《不浄の契約/Unhallowed Pact》を張ると無駄になってしまうという結果。
一瞬目を疑いました。
・・・という恐縮な勝ち方でした。
トータル3勝1敗で終了。
ここで赤サブ名物お昼休みが炸裂。1時間の強制休憩に入りました。
(今日は当日になって店員さんが一人増えたので、交代で休憩に入ってもらえば良かったのですが、午後の部の開始時間の都合、やっぱり休憩となりました。)
午後の部 18人参加スイスドロー4回戦固定
もらったパックのレアは以下の通り。
・《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet》
「5・終了ステップ開始時に、自分のクリーチャー1体をブリンクして良い」
戦場に出たときの効果を使いまわす、結魂の組を入れ替える、不死を再利用するなどありますが、今回は達成カード用でしょうか。
・《魂の再鍛/Reforge the Soul》
「3RR・奇跡1R・各プレイヤーは手札を捨てて7枚ドロー」
序盤に引いてもあんまり嬉しくなく、奇跡で唱えない限り相手から先に恩恵を受けるので微妙ですね。構築ではどうなるかな。
・《悪魔の顕現/Demonic Rising》
「3BB・終了ステップ開始時に、1体だけクリーチャーをコントロールしている場合、5/5・飛行・デーモンを1体出す」
多分強いと思うけど、クリーチャーが並び出すとこれなしで勝てるか、これプラス1体ではブロックしきれずに死ぬか、どちらにしろ役立たない気がする。
最初の手札が土地5~6枚プラスこれ1枚なら面白いかも。
・《末裔の道/Descendants’ Path》
「2G・アップキープ開始時にライブラリートップを公開。自分が既にコントロールしているクリーチャーと共通のタイプのクリーチャーならタダで唱えて良い。そうしない場合、デッキの下へ」
絵が非常に美しいカード。絵的な人気は出そう。
・《歓喜の天使/Angel of Jubilation》
「1WWW・3/3・飛行・自分の黒でない他クリーチャー+1/+1・ライフの支払いと生贄禁止」
非常に色拘束の厳しい天使。ただし能力は半端でない。白決定。
・《天使への願い/Entreat the Angels》
「XXWWW・奇跡XWW・4/4飛行天使トークンをX体出す」
奇跡で引くと頭のおかしい状況が生まれるカード。当然使用。
最初は白黒で行こうと思ったけど、《歓喜の天使/Angel of Jubilation》と会わないので黒以外の2色目を探す。
午前の部で強かった赤はあまり良いカードがなく、青も同様。わりと消去法的に白緑に。
クリーチャーの大半が人間・天使なので、《末裔の道/Descendants’ Path》も採用。
アンコモンからは《大天使/Archangel》を投入。
おまけ付きだけど大きさが微妙な《州民の声/Voice of the Provinces》も追加。
緑はシングルシンボルのクリーチャーに限定。戦闘は2枚ある《盲信の一撃/Zealous Strike》に期待。
1回戦 Kさん ×○×
前半終了時の再戦。やはりこちらの方がカードが弱い。
2回戦 ?さん ○×○
1本目大量にライフゲインされ、かなり時間がかかった試合でした。
2本目3本目は、わりとワンサイドゲーム。
3回戦 Hさん ○×△
ひたすら時間がかかり、最後はエキストラターンで勝ち切れず引き分け。
4回戦 Aさん ○○
ここにきて《末裔の道/Descendants’ Path》が大活躍。
相手が《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》を唱えてピンチに陥るも、《払拭の一撃/Banishing Stroke》を奇跡してボトム送りに。
その後《歓喜の天使/Angel of Jubilation》がいる状態で、《大天使/Archangel》と《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar》が結魂して8/8・飛行・警戒とかいうわけのわからない生き物が場を制圧。
トータル2勝1敗1分け。
合計で5勝2敗1分けなのでまあまあでしょう。
赤サブは参加費2100円の代わりに賞品なしで全員2パックずつお土産なのですが、今回はお店から特別に闇の隆盛パックが1位2パック、2位1パック配られました。
とりあえず、明日のプレリに参加される方は、公式ページの『「アヴァシンの帰還」よくある質問集』は、一通り目を通しておくことをお勧めします。
私もこれから読みます(汗)
はめつ日記
獄庫、もし開かなかったらどうするつもりだったんだろうか。
320円 越谷交通費・往復
2100円 プレリ参加費・午前の部
2100円 プレリ参加費・午後の部
残り年間活動費用:74747円
コメント
木曜に「にじいろくじら」に行って「獄庫イベント」運用方法確認しました。
秘密日記の事項の件は「獄庫イベント」のパンフの文末に注意書きしてあります。店員の方に見せてもらえば良いのですが、答えは後日書きます。
まあ、妥当なところだと思います。