日本の企業が同じことをやったら、独占禁止法に抵触する恐れがありますよね。

(具体的には「拘束条件付取引」と「優越的地位の濫用」)

向こうの法律(反トラスト法)は、合理性があれば抜けられるようなので、アメリカ国内全土を公平に扱っていれば合法なのかな?

コメント

kondohi
2010年11月11日21:44

ぶっちゃけ、アメリカ国内業者>>>>>アメリカ国外、なだけでしょう。

重海老@heavyLobster
2010年11月11日21:53

DQN法に引っかかりますね

Jun’ichi Tamura
2010年11月11日22:06

アメリカ国内の業者からすれば、自由に海外へ販売できた方が儲かる気がしますが・・・力関係が良く分からないですね。

Jun’ichi Tamura
2010年11月11日22:07

あとはアメリカ在住の友人に頼んで迂回輸入するくらいでしょうか、いないけど。

アラジン
2010年11月12日0:17

在日米軍の友人を作れば、米軍基地までは送料が米国国内料金で済むんですよね。

Jun’ichi Tamura
2010年11月12日7:39

沖縄基地でマジックという話は聞いたことがあるけど、私には無理ゲーです。

Planechaseが4個で4500円弱とか、ミラディンの傷跡が箱で8000円とか魅力的なんですけどね。

Jun’ichi Tamura
2010年11月13日16:58

UPSで送料計算したらバカ高い値段になってしまった。
何が悪いのだろうか。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索