マイ・ファースト・ドレッジ
2010年7月24日 TCG全般バーンやZooのような直線的なデッキが大好きな私ですが、経験値を稼ぐため全然違うタイプのデッキも作ってみようと思いました。
そして、数か月前からこまごまとパーツを集め、出来たデッキがこれ。
メインデッキ
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《イチョリッド/Ichorid》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《不屈の部族/Tireless Tribe》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《打開/Breakthrough》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《入念な研究/Careful Study》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《戦慄の復活/Dread Return》
1《暗黒破/Darkblast》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
サイドボード
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《真髄の針/Pithing Needle》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
3《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
ちなみに、何も考えずに作ったので、実際に動くかは不明。
Q:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》が3枚なのは?
A:3枚しか持ってないから。高いし。
Q:土地の配分は
A:なんとなく。一応アンシー4枚あるけど、サイド後に自然の要求打つので1枚だけにした。
Q:サイドボードプランは
A:私にそれを聞いてどうするのかね
さすがにフリープレイ・カジュアルプレイ向きじゃないので、しばらく一人まわしして経験値を積む予定です。
そして、数か月前からこまごまとパーツを集め、出来たデッキがこれ。
メインデッキ
4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《イチョリッド/Ichorid》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2《不屈の部族/Tireless Tribe》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《打開/Breakthrough》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《入念な研究/Careful Study》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《戦慄の復活/Dread Return》
1《暗黒破/Darkblast》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
サイドボード
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《真髄の針/Pithing Needle》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
3《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
ちなみに、何も考えずに作ったので、実際に動くかは不明。
Q:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》が3枚なのは?
A:3枚しか持ってないから。高いし。
Q:土地の配分は
A:なんとなく。一応アンシー4枚あるけど、サイド後に自然の要求打つので1枚だけにした。
Q:サイドボードプランは
A:私にそれを聞いてどうするのかね
さすがにフリープレイ・カジュアルプレイ向きじゃないので、しばらく一人まわしして経験値を積む予定です。
コメント